看護師ママの理想の働き方は?育休後も輝くための看護師ワーカー活用術

当ページのリンクには広告が含まれています。

転職活動始めてみたけど全然うまくいかない。やっぱり無理なのかも、、、。

「大手の転職サイトをいくつも見たけど、どれもしっくりこない…」
「検索ばかりで疲れたし、もう今の職場に戻るしかないのかな…」

とりあえず行動してみたものの、結局転職活動が止まってしまってる…

そんな看護師ママにこそ、オススメしたいのが「看護師ワーカー」です。

残業なし」「日勤のみ」「託児所付き」など、子育て中の看護師ママ向けの条件に合う求人が探しやすいのが特徴で、看護師ママ向けの非公開求人も多数保有しています!

育休中の今”こそが、働き方を見直す絶好のタイミング。看護師ワーカーを活用すると、育休後の具体的なイメージがもてますよ!

看護師ワーカー★看護師さんの支持率四年連続No.1!
目次

看護師ワーカーとは?育休明けのママに支持される理由

サービス概要とサポート内容

看護師ワーカーは2006年に医療ワーカーとしてサービスを開始し、2023年9月に看護師ワーカーに変更されています。看護師ワーカーは、看護師専門の転職エージェントで非公開求人を含む豊富な求人情報と、専任アドバイザーによる手厚い支援が魅力です。

看護師ワーカー 会社概要
運営会社株式会社トライトキャリア
事業内容医療・福祉業界への人材紹介・派遣サービス等
対応地域全国
公開求人数47,494件(2025年4月時点)

看護師ワーカーはプライバシーマークも取得しており、厚生労働省が認めている職業紹介優良事業者です。

看護師ママにオススメの看護師ワーカー3つの特徴

豊富な求人数と豊富な支社数

看護師ワーカーの公開求人数は約48,000件(2025年4月時点)で、「2024年 オリコン顧客満足度®調査 看護師転職ランキング」の「紹介求人の豊富さ」において、第1位を獲得しています。また非公開求人も多数扱っているため、実際の求人数はもっと多いですよ!

さらに全国28都道府県に支社をもち、幅広い地域の求人情報を提供しています。

首都圏の求人がメインの転職エージェントもあるので、首都圏のみならず全国の求人情報を多く扱っているのは地方在住の私としては嬉しいポイントです♪

看護師ママに嬉しい!多様な働き方に対応

常勤だけでも夜勤あり日勤のみ夜勤のみなどの働き方が選べ、さらにはパートアルバイト応援ナース夜勤専従バイト派遣といった多様な働き方の求人を扱っています。忙しい看護師ママのライフスタイルに合わせた働き方がきっと見つかるはずです。

さらに自分でサイトから求人を探す場合も、「子育て世代も働きやすい職場」「時短勤務相談OK」「日勤のみで月給30万円以上」など、どうしても働き方が限られてしまう看護師ママにも働きやすい職場を探しやすくなっています。

看護師ママへの理解が深い!専任アドバイザーによる手厚い支援

看護師ワーカーでは専任のアドバイザーが希望条件のヒアリングから求人紹介面接対策内定後のフォローまで、全行程をサポートしてくれます。電話でのやりとりはちょっと面倒だな~という場合はLINEでもやり取りが可能。LINEで気軽に相談でき、ママ看護師に寄り添った対応が高評価です。

【実際の口コミから検証!】看護師ワーカーを使うメリット・デメリット

「本当にママ看護師にやさしいの?」
「使ってみて後悔しない?」

そんな疑問を解消するために、実際の口コミをもとに、看護師ワーカーのメリットとデメリットを整理してみました。

看護師ママから好評!看護師ワーカーを絶賛口コミ

育児中でも“わかってくれる”対応がうれしい

育休取得中、復帰した際の働き方が不安になり、なるべく残業がない職場を探しました。
・夜勤なし
・ボーナスあり
・自宅から移動距離が少ない
・残業がほとんどない
など条件を提示し、いくつか紹介して頂きました。しかし何かしら不都合な部分があったため、転職はせず元の職場に復帰する事になりましたが、また必要な機会にご連絡ください、と担当の方が丁寧な対応で良かったです。
引用:hellowork看護師求人

子ども連れの面接に対応してもらえた

出産後、仕事復帰するために転職サイトを利用しました。(中略)私は子どもの預け先がなかったので子どもも連れて行って大丈夫か確認すると、先方に連絡してくださり無事子どもも連れて面接に行けました。面接結果は、内定いただきましたが、少し条件が合わずお断りさせていただきました。そのため再度求職活動中ですが、頼りになる医療ワーカーさんがいらっしゃるため頑張れそうです。
引用:hellowork看護師求人

コンサルタントの対応が丁寧

担当者の方がとても熱心に転職の内容を聞いてくれました。女性の方だったため、家庭の事情などもよく理解してくれ、話やすかった印象です。
私が求めている条件に合っている求人内容を、何度も事細かく確認し、先方(雇用側)に確認して報告してくれました。
また、こちらから求人掲載がない病院や施設が看護師を募集しているかの確認依頼を行っても、嫌な感じも見せず、確認してくれました。
面接にも一緒に来ていただき、非常に助かりました。
引用:hellowork看護師求人

求人サイトでは見つからない好待遇求人が多い

以前の職場は同僚の紹介で転職をしたのですが、友人から聞いていた話と実際の条件面が違い、非常に後悔しました。医療ワーカーに登録してみたところ、それまで見ていた情報誌に掲載されていた求人情報と雲泥の差で、好条件のお仕事ばかりなので驚きました。医療ワーカーでは非公開の条件の良いお仕事情報が豊富ですね。コンサルタントのサポートで、年収は60万もアップし、休日数も増えて満足です。入職前に採用条件確認書があり、待遇面などもきちんと確認できたのもよかったですね。
引用:みん評

口コミからわかる看護師ママが看護師ワーカーを利用するメリット

育児中の看護師ママにも理解のあるサポート体制

看護師ママによる口コミが多数あり、口コミをみると看護師ママにとっても利用しやすい転職エージェントであることがわかります。

非公開求人・好待遇求人が充実 

看護師ワーカーは公開求人も豊富ですが、好条件の非公開求人も豊富なのでエージェント登録して非公開求人も紹介してもらった方がお得そうですね♪

転職後もフォローあり

転職活動だけでなく転職後までフォローしてくれるのは心強いですね!

利用前に知っておきたいデメリットと対応策

担当者との相性に差があることも…

  • 上から目線の対応で嫌な思いをした
  • 希望に合わない求人を押しつけられた

担当者もたくさんいるので合う・合わないはもちろんありますよね…

対策

合わないと思ったら担当者の変更を依頼しましょう。遠慮は不要!問い合わせフォームからでもOKです。

電話連絡がしつこいと感じることも…

  • さまざまな番号から頻繁に連絡が来る
  • 時間帯が合わずストレスに…

育児で忙しい看護師ママとしては頻回な電話連絡はチョット面倒ですよね…

対策

最初に「連絡はLINEのみ希望」「◯時〜◯時はNG」と伝えればOK。連絡方法を自分仕様にカスタマイズしましょう。

LINE連絡だけに変えてから、ストレスが減ったというお声も♪

ミスマッチな職場を紹介されたという声も

  • 条件が合っていなかった
  • 入職後にギャップを感じた

せっかく転職したのに、転職を後悔する転職先ではがっかりですよね、、、。

対策

条件はしっかりと“自分の言葉で”伝えることが大切!譲れない条件の優先順位を明確にしておきましょう。内定後も「採用条件確認書」で細かくチェックを。

看護師ワーカーで転職するまでの6STEP

看護師ワーカーの登録してから、実際に就職するまでをSTEP形式でまとめました。

STEP
無料登録

公式サイトから簡単に登録可能です。

STEP
ヒアリング・希望条件の整理

希望条件や現在の状況をアドバイザーと共有します。

STEP
求人紹介(非公開求人含む)

希望条件に合う求人を紹介してもらえます。

STEP
応募・面接準備

応募書類の添削や面接のアドバイスも充実しています。

STEP
面接・条件交渉

日程調整や条件交渉も代行してくれます。

STEP
内定・就業開始

内定後もスムーズに職場に定着できるようサポートしてもらえるので安心です。

【看護師ワーカー】ご利用満足度97%!完全無料

Q&A|看護師ワーカーの気になる疑問にお答え!

料金は本当に無料?

はい、完全無料で利用できます。求人紹介から内定まで費用は一切かかりません。

登録後にすぐ転職をしなければいけない?

いいえ、登録したからといって必ずすぐ転職しなければいけないわけではありません。情報収集のみの登録ももちろん可能です。

希望しない求人を無理に勧められることはある?

基本的には希望条件に沿って求人を紹介してもらえます。まれに希望条件に沿わない求人を紹介される場合もあります。その際は担当コンサルタントと希望条件に関する解釈が違っている場合があります。再度希望条件を伝え、希望条件の共有を正確にしていきましょう。

まとめ:転職を諦めかけていたママにこそおすすめ

大手の転職サイトに登録してみたものの、「夜勤ありの常勤求人」「家庭の事情は考慮されない求人ばかり」…そんな転職活動に疲れ切ったママにこそ、体験してほしいのが看護師ワーカーです。

手探りで求人を探すのではなく、あなたの希望やライフスタイルに合わせた働き方を、プロが一緒に考え、提案してくれます。
しかも、LINEでサクッとやり取りOK。忙しいママでも無理なく転職活動を進められるのも魅力です。

諦めかけていた転職が、思いがけず“希望のスタート”に変わるかもしれませんよ♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴12年のアラフォー看護師です!
都内の総合病院勤務を経て、現在は地方の呼吸器・循環器メインの個人クリニックでパートとして働いています^^
現在育休中で2025年4月に3度目の育休復帰予定です。

目次