運営者情報

運営者の【emu.】と申します。

循環器・呼吸器メインの個人クリニックでパートとして勤務しているアラフォー看護師です!今年でクリニック勤務8年目になりました^^6・2・0歳の3児の母でも母でもあり、ワーキングマザーです。現在は育児休業中で、2025年4月に復職予定。

今まで2度の育休からの復帰、4月に3度目の育休明けを控え、子育てをしながら働くというのがいかに大変なことか痛感しております・・・。

特に2回目の育休復帰後は、子どもの人数が増えたこともあり子どもの体調不良、学校行事などが増え思うように働けずとても辛かったです。(3人目の育休復帰後はさらに大変になることがわかっているので、今から怯えているのはここだけの話です、、、笑)

もちろん有給休暇も飛ぶようになくなり、復帰3ヶ月後には有給がなくなってました(笑)。

有給休暇がなくなったことももちろん辛かったですが、一番辛かったのは急なお休みが多く、職場のスタッフに迷惑をかけてしまって申し訳ないという自分の中の思い込みでした。

急なお休みが周りのスタッフに負担をかけてしまっていたことは確かなのですが、今の職場でお休みに対し一緒に働くスタッフや雇い主である院長から何か言われたことは一度もありません。いつも快く対応してもらい感謝すると同時に周りに迷惑をかけて申し訳ないと自分で自分を責めすぎていたな~と思います。

ありがたいことに私の働くクリニックは私が思っている以上に看護師ママに優しい職場だったのです。

私の場合、今の職場に転職した8年前に出産・育児を考えて転職したわけではなかったのですが、結果的に今の職場に転職しておいて良かったなーと過去の自分に感謝しています(笑)

これから育休からの復帰を控えている看護師の皆さんのなかには「復帰して仕事と育児、やっていけるかな?」「本当に今の職場に復帰しても大丈夫かな?」とたくさんの不安を抱えている方も多いと思います。

育休から復帰したけど思っていたより大変で困っている看護師ママさんも少なくないですよね。

同じ看護師ママ達のそんな不安や困難の解決に少しでも役に立てたら、、、と思いこのブログを作りました。育児に仕事に忙しい看護師ママ達が自分を理想の働き方を叶え、仕事も育児も楽しめるようになれたらいいな、と願っています。

運営者経歴

都内の看護専門学校卒業後、都内の総合病院に就職。脳外科・神経内科・リハビリテーション科・眼科の混合病棟に配属される。途中病棟に併設されたSCU(ストロークケアユニット)への移動などを経験しながら、3年5ヶ月勤務し結婚を機に退職し地方へ引っ越す。

引っ越し先で転職先を探すが田舎のため転職活動に苦戦する。最初はハローワークに通うがなかなか希望通りの職場は見つからず。

自分で希望条件を踏まえて求人情報を確認し、応募。その後電話で面接日程の調整、、、が面倒になり看護師転職エージェントに登録する。

転職エージェント経由で現職場に就職し、現在まで8年間同じクリニックに勤務中。