
転職エージェントってたくさんあってどこがいいのかわからないな~。
登録は1つでいいかな?
育休中に転職を考える看護師ママの中には、「転職エージェントを使ってみよう」と思っている方も多いですよね。
しかし、「どのエージェントに登録すればいいのかわからない」「複数登録するのは面倒」と感じていませんか?
実は、転職エージェントは複数登録することで、理想の求人に出会える確率が大きく変わるんです。
その確率に大きな影響があるのが「転職エージェントのコンサルタント」。
転職を成功させるには、「相性のいいコンサルタントと出会うこと」が鍵になります。
相性の良いコンサルタントとタッグを組めば、転職活動がスムーズに進むだけでなく、理想の職場への近道となります。
この記事では、複数登録の理由とそのメリット、さらにコンサルタントとの相性が転職成功に欠かせない理由や、相性の見極め方を解説します! この記事を読むと「登録が面倒くさい…」なんて言ってられなくなりますよ♪
育休中の看護師ママが直面する悩み!転職成功ポイントは?


育休中の転職活動でよくある不安
育休中の看護師ママが抱える悩みには、次のようなものがあります。
・子育てとの両立ができるか心配。
・育休中や子育て中という立場が転職活動で不利にならないか不安。
・希望条件に合う求人が見つけられないかもしれない。
こうした不安を解消し、理想の求人を見つけるための心強い味方が転職エージェントです。
転職エージェントのメリットとは?
転職エージェントを利用することで、次のようなサポートが受けられます。
このメリットを最大限に活用するには、担当コンサルタントとの関係がとっても大事なんです。 転職の成否を左右すると言っても過言ではないです!
看護師ママはコンサルタントとの相性が転職成功のカギ


ほとんどの転職エージェントが、上記のようなサポートを無料でしてくれます。
ここで重要(問題というべきか…)なのが、コンサルタントの質やサポートの仕方は人によって異なるんです、、、。
コンサルタントと相性が合うと、こんなメリットが!
相性の良いコンサルタントに出会うと、こんな効果が期待できます。
逆に、相性が合わないと希望が伝わらず、満足のいかない提案をされてしまうことも…。
またコンサルタントとしては優秀だったとしても、人と人ですからどうしても合わないなーと感じることもあるかもしれません。
普段の生活の中でもとってもいい人なんだけど、なんか合わないなーと思うことありますよね、、、。
だからこそ、相性の良いコンサルタントを見つけることが、転職成功の大きなポイントです!
転職エージェントを複数登録すべきワケ


理由① コンサルタントとの相性を見極められる
担当コンサルタントの質や相性は転職活動の成功に直結します。複数登録することで、さまざまなコンサルタントと話すチャンスが生まれるので、まずは見極め期間とするのがオススメです!
・信頼感を持てる人かどうか。
・あなたの立場に立って、考えてくれているか。
・あなたの希望に耳を傾け、真摯にサポートしてくれるかどうか。
複数のコンサルタントの方と話すことで、「あなたにとって、誰が一番味方になってくれるのか」という相性が見えてきますよ^^
理由② 各エージェントの強みを活かせる
転職エージェントごとに、得意とする求人の分野やサポート内容は異なります。
一つのエージェントだけではカバーしきれない求人情報に触れられるのも複数登録の利点です。 複数のエージェントに登録することで、求人の選択肢が広がるのは有難いですよね!
複数登録することで、それぞれの強みを活かしながら、自分に合った選択肢を広げていきましょう!
看護師ママ必見! コンサルタントとの相性を見極める4つのポイント


相性が大事といっても、「どうやったらわかるの?」と悩みますよね。
そんな方にオススメな見極めポイントをご紹介します。
①初回面談での対応をチェック
初回の面談や電話相談時の対応で、コンサルタントの質をある程度見極められます。
・あなたの話に真剣に耳を傾け、的確な質問をしてくれるか。
・親身な態度で、希望や悩みに寄り添ってくれるか。
これらの点が満たされているコンサルタントは、信頼できる可能性が高いです。
②提案される求人の質を確認
提案される求人があなたの希望に合っているかどうかも、相性を判断する大切なポイントです。
・希望に合った求人を紹介してくれるか。
・納得のいく説明を添えて求人を提案してくれるか。
いくらあなたに寄り添って話を聞いてくれても、求人の内容が希望とかけ離れている場合、コンサルタントがあなたの希望を正しく理解していない可能性大です!
もしくは、コンサルタントの方が紹介したい求人を推している可能性もあります。
③コミュニケーションの取りやすさ
コンサルタントとのやり取りがスムーズかどうかも重要です。
・メールや電話のレスポンスが速く、丁寧かどうか。
・疑問や不安にきちんと答えてくれるか。
転職活動はスピード感が求められる場面も多いため、コミュニケーションが取りやすいかどうかは相性を見極める上で大切です。 レスポンスの速さ、意思疎通のスムーズさは欠かせません!
④無理な求人提案をしないか
転職エージェントの悪い口コミでよくみかけるのが「希望していない求人を勧められた」ということ。
そんなコンサルタントさんを見極めるポイントがこちら↓
・あなたの意向を尊重し、不安点に寄り添ってくれるか。
・誠実に相談に乗ってくれるか。
転職活動を進める中で、無理に求人を勧めてくるコンサルタントに出会った場合は「このコンサルタントさんは違うな!」と次に切り替えるのが賢明です!
効率的に複数登録を活用するコツ


登録数の目安と選び方
まずは、2~3社の転職エージェントに登録していきましょう!
転職エージェント選びのポイントを参考に、あなたにピッタリのエージェントを探しましょう↓
・看護師転職に特化しているか。
・育休中や時短勤務の求人に強いか。
・利用者の口コミや評判も参考に選びましょう。
転職エージェントの登録作業を効率化
転職エージェントを求人を探してもらうには、事前に履歴書の提出が必要となります。
履歴書の提出がなくても求人の紹介をしてもらえますが、提出をしている人の方が優先されやすいです!非公開求人を紹介してもらえる確率もグーンとアップしますよ!
しかも、コンサルタントの方は看護師転職市場のプロなので、履歴書から新たな強みを見出してくれたり、自分では強みと思っていなかった点が、面接先の病院が欲しがっている経験だったりすることもあります。
履歴書があると求人のマッチング精度が上がるので、履歴書は早い段階で提出するのがおすすめです!
複数のエージェントに登録する際は、履歴書や職務経歴書をデータ化しておくと便利です。
一度作成すれば、どのエージェントにも使い回せるため、登録作業の手間が大幅に軽減されます。
情報を整理する
複数のエージェントを利用すると、連絡のタイミングや紹介される求人が増えます。
これを効率的に管理するために、以下の方法を試してみてください。
・求人情報や連絡内容を記録するメモやスプレッドシートを作成する。
・優先順位をつけてスケジュール管理を行いましょう。
・看護師ママ向けの非公開求人は情報があまり出回っていないので、メモ必須です!
まとめ:転職成功のために最強の相棒探しから始めよう


育休中の看護師ママは育休中も休みなしで大忙しですよね。だからこそ、最強の相棒探しが転職を成功させる鍵になります!
転職エージェントを複数登録する最大の魅力は、あなたにぴったりのコンサルタントを見つけられるということ。相性の良いコンサルタントがいれば、転職活動が円滑に進むだけでなく、理想の職場へと近づく心強いパートナーとなりますよ。
気になる転職エージェントに登録をして、コンサルタントさんに非公開求人を紹介してもらいましょう^^