【2025年最新】ナースJJの評判は?看護師ママが選ぶべき理由を紹介!

当ページのリンクには広告が含まれています。

 

ナースJJってどんな転職エージェントなの?他のエージェントと何が違うの?

大手の転職エージェントに登録したのに、子育てと両立できる勤務条件の求人が少なく、希望に合う職場を紹介してもらえなかった・・・

そんな経験はありませんか?

育休中の看護師ママにとって、育児と仕事を両立できる職場探しは大きな壁ですよね。

そこで注目したいのが、看護師ママの心強い味方「ナースJJ」です。

ナースJJは大手転職エージェントにはない独自の『オファーシステム』があり、匿名で利用できるこのシステムでは、条件に合う医療機関から直接オファーを受け取ることができるんです!

このシステムを利用して「大手転職エージェントで求人が見つからなかったけど、ナースJJで理想の看護師求人に出会えた!」という看護師ママが続出です♪

転職活動に疲れ気味なママに、看護師ママの最適な転職方法をまとめました♪

年間44万人が利用する看護師転職サイト『ナースJJ』
目次

ナースJJとは?特徴や他の転職サイトとの違いを解説!

運営会社と基本情報  

ナースJJは、株式会社カスタマが2007年に始めた看護師求人サイトです。2023年3月に株式会社JJメディケアキャリアが新設分割承継法人として設立され事業を承継しています。

医療業界専門の人材紹介を16年以上手掛ける転職支援サービスです。 

 

「ナースJJ」基本情報
会社名株式会社JJメディケアキャリア
サービス対象正看護師・准看護師・助産師・保健師 
求人エリア全国対応 
求人数約34,000件(2025年3月)
利用料金完全無料

【忙しい看護師ママの味方】ナースJJのサービス内容 

ナースJJで受けられる主なサービスには以下のものがあります。  

全国の求人情報を提供:自社保有の求人情報の他に医療機関の直接募集やハローワークの求人も掲載  

非公開求人の紹介:登録者限定の高待遇求人あり  

キャリアアドバイザーによるサポート:履歴書添削・面接対策・条件交渉も可能  

もちろんナースJJのサービスはすべて無料で受けることができます!

【ナースJJのここが魅力!】看護師ママにとって魅力的な2つの特徴

ナースJJがなぜ看護師ママにおすすめなのか?その理由を解説していきますね!

1:リアルな内部情報がわかる!「しゃべくる看護」

ナースJJの大きな特徴として、実際にナースJJを通じて転職した看護師からの生の声である病院の口コミ、転職ノウハウなどを掲載した「しゃべくる看護という独自のコンテンツを提供している点が挙げられます。

この「しゃべくる看護」では実際にナースJJからの紹介で転職した看護師のリアルな口コミを知ることができます。口コミの投稿は「ナースJJの紹介で入職した方限定」となっているので、転職前後の職場が間違いないこと、看護師であることが保証されるので真実味の強い情報を転職前に知ることができます。

転職前にリアルな内部情報を知ることは転職後のミスマッチも減らすことができるので、せっかく頑張ってした転職後に「失敗した~💦」ということを少なくできるのもメリットですね!

口コミの内容は「職場施設について」、「職場環境について」、「待遇について」など35以上もの細かい項目に分かれておりリアルな職場の内部情報を詳しく知ることができますよ!

項目内には「ママさんナースはいる?」「子育て中の看護師さんへのサポートはある?」など看護師ママが最も知りたい情報も満載です♪(職場施設名については非公開となっていますが、知りたい場合は問い合わせることが可能です)

そんなリアルに働く看護師からの内部情報をたくさん集めているナースJJだからこそ、そこで働くエージェントも転職先の職場の情報をしっかり把握して「本当に働きやすい職場」を紹介してくれるはずです!ワークライフバランスを重視したい看護師ママにこそ、ぜひ使ってほしいエージェントさんです。

2:【旬の看護師求人を網羅!】多様な求人情報とオファーシステム

ナースJJは、自社で保有する求人に加えて、医療機関が直接募集している求人ハローワークの求人も掲載しており、多様な求人情報を手に入れる事ができます。これにより、他の看護師転職サイトには掲載されていない看護師求人に出会える可能性も。沢山の看護師求人を一つのサイトで調べられるのは、忙しい看護師ママにとっては嬉し過ぎるシステム!

また看護師求人にアドバイザーを介さずに直接応募する方法と、アドバイザーのサポートを受けながら間接的に応募する方法のどちらかを選べるので自分に合った方法で転職活動を進めることができます。

応募の方法が選べるので自分のペースで転職活動を進めたい人にも、手厚いサポートを受けながら転職活動をしたい人にも、最初は自分でやれると思ったけど途中からやっぱりサポートを受けたいな、、、となった人にも、一つのサイトに登録するだけで転職活動の幅が広がりますね!

さらに、サイト登録時にオファーシステムという制度を希望することで希望条件や職務経歴などを見た医療機関からのアプローチを待つことができます。その際、名前・住所・電話番号は求人情報には掲載されず、また、医療機関にも公開されません。オファーシステムを利用する病院や企業は、事前に登録をして、審査に合格した医療機関のみなので安心です。

このオファーシステムを活用することで忙しい看護師ママも効率的に求人情報を手に入れる事ができます。他の転職エージェントにはないシステムで画期的ですよね!大手転職エージェントで思うような求人が紹介してもらえなかった看護師ママでも、このシステムで希望の働き方ができる就業先が見つかるケースは多いそうです!

ナースJJではオファーシステム以外でも名前・現在の職場など個人を特定する情報は非公開で医療機関へ問合せをしてもらう事が可能です。「転職活動を職場に知られたくない」「個人情報はなるべく公開したくない」という看護師ママにもピッタリですね!

【番外編】ナースJJ独自の「看護師応援プロジェクト」実施中

ナースJJでは、看護師の転職がより良いものとなるよう看護師応援プロジェクトを実施中です。転職に成功し、職場レポートやお友達紹介などに協力してくれた看護師は報酬をもらえる仕組みになっています。

このプロジェクトがあるからこそナースJJには実際に転職した看護師のリアルな情報がたくさん集まってきます。

求人先の人事担当者からの一方的な情報だけではなく、実際に入職した看護師のリアルな意見を集めることで看護師のよりよい転職に活かされているんですね。

無料でリアルな情報、充実の転職・就職サポートを受け、看護師応援プロジェクトでさらに報酬がもらえる!』それがナースJJが看護師さんに人気の理由の一つなんです。

※報酬額は行った内容により変わります。

自分が書いた職場レポートが誰かの転職活動の助けになって、さらに報酬ももらえるなんて💕

気になる職場の生の情報満載 看護師転職サイト『ナースJJ』

【実際どうなの?】ナースJJの口コミ・評判

ここからは実際にナースJJの口コミを紹介していきます。

【ナースJJを活用すべき理由はコレ】 良い口コミ・評判からわかるメリット

電話以外でのやりとりが可能  

登録すると、電話番号からLINEでの仕事紹介をしてくれます。

条件に合った仕事を探してくれたり、細かい部分を確認してくれたりと、とても担当者は丁寧です。しつこい感じも無く、断っても不快感も無いです。

LINEでトークが出来るのが魅力だと感じました。

引用:hello work看護師求人

看護師ママは忙しいので電話以外の連絡方法で転職活動ができるのはありがたいですね!

求人サイトが使いやすい・情報量が多い 

(前略)ホームページには、地図で病院の位置を検索できるシステムがあり、職場までどれくらいの距離なのか、場所はどこなのか、とてもイメージしやすかったです。また、求人情報には、社会保障内容が書かれているので把握しやすい内容でした。情報量が多い印象を受けました。就職先を探しているものに対して安心できるポイントでした。

引用:hello work看護師求人

転職前に少しでも多くの情報を知ることで転職後のミスマッチを減らすことができそうですよね!

対応がスピーディー 

ナースJJは対応が早かったです。余り経験がなく、自信がなかったので精神科か、今と同じ老人ホームの「オンコールなし」の求人を探すために登録したけど、すぐに面接にいける求人を紹介してくれました。他の看護師転職サイトに登録したときに、ひっきりなしに電話かかってきて、強引で的外れな求人をしつこく紹介して困ったことがあるけど、ここは電話も気を使ってかけてくれます。

引用:hello work看護師求人

いざ「転職したい!」となった時にスピーディーに対応してもらえるのは助かりますよね。

【ナースJJ】悪い口コミからみるデメリットと対応策  

希望と違う求人を紹介されることがある?

トントン拍子に面接→転職が決まりました。ただ、事前に病棟勤務希望と伝えてあったはずが、面接で外来勤務の募集と言われ…驚きました。先方の方も困った様子でしたし、私の確認ミスではないかと指摘される始末に。面接後、メールを再度確認しましたが、やはり外来勤務などとは書かれておらず。不愉快な思いをしました。

引用:hello work看護師求人

対応策
  • 希望条件は優先順位をつけ、明確かつ具体的に伝えることが大切です。
  • 紹介された求人内容が自分の希望に合ったものなのか、しっかりと確認し相違があれば  その都度伝えましょう。

❌ 担当者と合わない?

私の担当者がたまたまダメだったのかもしれませんが、私は担当者の口調と態度がとても不愉快に感じました。初めての面談で、仕事に関するヒアリングをされるかと思っていましたが、プライベートなことばかりに執着して聞かれました。

引用:hello work看護師求人

対応策
  • お問い合わせフォームから担当者の変更を依頼しましょう。
  • 変更を依頼後もどうしても合わないと感じるようであれば、他の転職エージェントを併用してみることも一つの方法です。

ナースJJの利用方法【6STEP】

ナースJJの利用はとても簡単!以下の6STEPでスムーズに転職活動を進められます。  

STEP
無料会員登録

まずはナースJJの公式サイトから登録しましょう。

登録は1分程度で終わってしまいます。

STEP
キャリアアドバイザーと面談・相談

これまでの職務経歴、希望する勤務条件、転職に関する希望や不安などを詳しくヒアリングしてもらいます。

STEP
求人紹介

面談で伝えた希望条件に基づいて、コンサルタントから求人情報が紹介されます。

ナースJJではウェブサイト上で自分で求人を探すことも可能です。

STEP
求人への応募

応募手続きはキャリアアドバイザーが代行 。履歴書の書き方や希望条件の交渉もサポートしてもらえるので安心です。

STEP
面接・内定

面接の日程調整は担当者が行ってくれます。面接対策のアドバイスもうけられるので安心して面接に臨めますよ。

STEP
入職&入職後のフォロー

採用条件の確認し、入職を決めたら入職日の調整や、現在の職場を円満に退職するためのアドバイスなど、入職に向けてのサポートを受けましょう。給与や休日などの条件が希望と合わない場合は、コンサルタントを通じて条件交渉をしてもらうことも可能です。

転職後も、困ったことがあればコンサルタントに相談できます。

このように、ナースJJでは登録から内定、そして入職後まで、手厚いサポートを受けることができるので安心して転職活動ができます!

【看護師ママの転職成功のコツ】ナースJJ活用法

1. 転職の目的を明確にする

  •  ワークライフバランスを重視するか
  • 給与や待遇をアップさせたいか
  • 職場の人間関係を重視するか 

2. キャリアアドバイザーをフル活用する

  • 希望条件を具体的に伝える
  • 不明点は遠慮せず質問する
  • 紹介された求人が合わなければ断る

3. 「しゃべくる看護」の病院口コミで事前に職場の口コミをチェックする

  • 職場の雰囲気や人間関係
  • 子育て中の看護師に優しいか
  • 離職率が高くないか

4. 面接で確認すべきポイントを押さえる

  • 勤務時間・シフトの柔軟性
  • 育休後の復帰しやすさ
  • 残業の実態
  • 人間関係・職場環境

【看護師ママが気になるポイント】ナースJJに関するよくある質問

ナースJJの利用は本当に無料?

もちろんすべて完全無料で利用できます。

ナースJJの対応エリアはどこですか?

ナースJJは全国を対象に看護師求人を扱っています。ただ地方の場合、求人数が少ない場合も。

希望する求人に出会えない場合は、他の転職エージェントとの併用がおすすめです。

ナースJJを退会するにはどうすればいいですか?

ナースJJを退会したい場合は、担当コンサルタントに申し出るか、公式サイトにあるお問い合わせフォームから連絡します。退会する旨と、登録情報の削除、求人紹介メールの配信停止を依頼しましょう。

まとめ: ナースJJで転職活動の新たな一歩に踏み出そう

育休中の看護師ママにとって、職場選びはとても重要です。せっかく転職エージェントに登録したのになかなか希望に合う求人が見つからない、、、となると転職へのモチベーションも下がってしまいますよね。

そんな看護師ママさんこそ大手転職エージェントにはないシステムを持つナースJJを利用して、転職活動の新たな一歩を踏み出してみませんか。  

「転職しようか悩んでいるけど、まずは情報収集したい…」という方も、ナースJJなら無料で求人情報をチェックできます。さらに実際に転職した看護師達から集められるリアルな口コミも無料で手に入れる事ができちゃいます。これを利用しないのはもったいないですよ。

まずは無料登録をして情報収集から始めてみましょう! 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴12年のアラフォー看護師です!
都内の総合病院勤務を経て、現在は地方の呼吸器・循環器メインの個人クリニックでパートとして働いています^^
現在育休中で2025年4月に3度目の育休復帰予定です。

目次